2022年冬至の6つのスピリチュアルな意味と開運する過ごし方




2022年の冬至は12月22日(木)です。この日は昼の時間が1年で最も短い日で、夜の時間帯「陰」のエネルギーが最高潮に達します。

また、2022年と2023年の冬至は、上昇気流に乗る力強いエネルギーが流れてきているとされるため、スピリチュアル界隈で、大変重要視されています。

この記事では、冬至にまつわる言い伝え、スピリチュアルなこと、開運する過ごし方などを、掘り下げました。参考にしていただけますと幸いです(*˙˘˙*)ஐ




冬至とは?

冬至は夜の時間が1番長くなる

まずは、冬至の一般的な意味についてです。

 

毎年、冬至(12月22日ごろ)の日は、太陽は1番低い空を通りますが、この日をすぎると太陽の通り道は、少しづつ高くなります。

 

冬至とは、北半球では昼の時間がもっとも短くなり、夜の時間がもっとも長くなる日

 

2022年の冬至は12月22日(木)です。

 

冬至の日を境にして、太陽の力が再び蘇ってくることから、「太陽が生まれ変わる日」として世界中で冬至の祝祭が行われていました。

 

祝福の日

たとえば、古代中国では、冬至の月が1年の始まりでしたし、古代ローマでは太陽が復活する日。

 

太陽が力を取り戻して輝かしい季節が再びやってくるように、願いを込めて、お祭りをしました(*˙˘˙*)ஐ

 

ちなみに古代ローマの冬至の日は12月25日で、この冬至とキリスト教が結びついたのがクリスマスだと言われています。

 

「新しい世界が始まる」そんな日には、この世を照らす光とされたキリストの生誕を祝うのがふさわしいと考えられたのでしょう。

2022年冬至とスピリチュアルな意味6つ

それでは、スピリチュアル的な冬至の意味を6つご紹介します。

①変化の力

スピリチュアルで冬至は「未来への希望の光」・「再生」を表します。

その理由は、冬至が「変化」を象徴しているからです。

人は、成長したい、変化したいという気持ちを持って生まれてきます。

本来の私たちには、常に変化し、新しいことにチャレンジしたいという欲求があるはずです。

2022年の冬至も、私たちのライフスタイルに変化を促します。

でも、決して焦る必要はありません。

気を楽にして、流れやタイミングを信頼する。

すると、目の前にあるものや状況、人、自分自身に対して豊かでポジティブな感情を持てるようになるはずです。

冬至の変化のエネルギーを、ぜひ活用していきましょう!

②ネガティブな感覚が喜びに変わる

2022年の冬至の夜、これまで抱えていたトラウマや落胆、恐怖、絶望などの心地よくない感情が焼き尽くされていくとされます。

自分自身を疑うのをやめて、闇を光に変える、喜びのエネルギーが流れています(*˙˘˙*)ஐ

冬至の日に向けて、さまざまな感情が湧き上がってくるかもしれません。

その都度、ネガティブな感情を手放すのを意図すると良いです。

③未来に心を開く

冬至の日は、強いスピリチュアルなエネルギーに満ちています。

ふとリラックスした瞬間に、そういえば「あれやりたい」「〇〇が気になる」「〇〇に行きたい」など素晴らしいメッセージが降りてきやすいです。

あぁ、自分はこれがやりたかったんだなと、あなたが心からの望みに気づくチャンスを冬至は作ってくれています。

未来に心を開いて、自由に望みましょう。

④挑戦の準備をする、立ち上がる体制を整える

太陽と月、光と闇、大地と空など、地球は常にバランス保っています。

冬至のエネルギーは、あなたがバランスを取れるように導いています。

  • ハイヤーセルフとエゴの声
  • 何に対してもっと穏やかに対処する必要があるのか?
  • また、何に、より行動的になる必要があるか?

を、考えてみる。

例えば、エクササイズをやりたいと思ったけど、いざやろうとすると、面倒になり明日からで良いやとなる(よくあります( ´Д`)…)

ここで、トレーニングウェアにとりあえず着替えてみると、少しやる気が出てくる。

私の場合、エクササイズ後に身体の声を聞くと、細胞が喜んでいるのが分かるので達成感もあって、さらに気分が良くなります。

エゴは自分を守ってくれるものですが、人生の最高のストーリーを生きられるように優しく導いてくれるのはハイヤーセルフの声です。

⑤無理はしない

冬至は「休息期間」なので、無理にネガティブな感情を手放したり、必死になってチャレンジしたりする必要はありません。

無理をしたり、焦りはじめた時は、一度立ち止まってリラックスされてください。

ハイヤーセルフとズレているサインですから、宇宙とのつながりを感じてから、また動き出せばOKです。

⑥幸運がやって来る!

冬至の日は、宇宙のすべての要素がピークに達する幸運の始まり。

中国では、一陽来復(いちようらいふく)とも呼ばれています。

悪かった運気が幸運に向かい始める縁起の良い日とされてきました。

自分や周りの人、宇宙を信じて、あなたにもたらされるものを受け入れてください。

これまで努力してきたことが実を結び始める季節は、ここからスタートしていきます。

冬至で開運する過ごし方のヒント6つ

冬至で開運する過ごし方をのポイントは、「浄化」と「太陽の光を意識すること」です。

以下に、6つの過ごし方のヒントをお伝えしますので、参考にていただければと思います。

①断捨離・掃除

心地良い空間には、良いエネルギーが循環するので、断捨離や掃除は外せない開運ポイント。

これまでの考え方や、生き方、やり方、人間関係、仕事なども。TVやSNS、メディアの情報を断捨離するのも良い方法です。

空いたスペースにインスピレーションが入ってきたり、アイデアも湧いてきやすくなる(*˙˘˙*)ஐ

②心と身体のデトックス

  • ファスティングで腸内環境を整える
  • ヘルシーな食事を心がける
  • エプソムソルトを入れたお風呂につかる
  • 水をこまめに飲む
  • 体を動かす
  • 瞑想

滞っている身体と感情のエネルギーが解消されて、変化の波にスムーズに対応できるようになります。

「エプソムソルト」は体を芯から温めてくれるので、美肌や、肩こり腰痛、むくみに効くと評判ですが、身体にたまった毒素のデトックスだけではなく、心のデトックスにも効果があるとされます。

エネルギーレベルで働きかけて、身体の変容を促してくれるアイテムで、滞っていた感情のエネルギーと、ネガティブなエネルギーを汗と一緒に外に出してくれます。

手放しと浄化に最適でしょう。

③叶えたい望みを明確にする

この時期は、改めてあなたの夢や望みを見直してみることをオススメします。

本当は1番叶えたい望みがあるのに、妥協していることに気付くかもしれません。

望みはどんどん変化していくものですから、今の自分の心が反応する望みをアップデートしてみてください。

  • こうだったら最高だなと感じるキャリア
  • 憧れのライフスタイル
  • 愛を感じる最高のパートナーシップ
  • 理想のボディ、髪型、服装
  • 健康状態

など、リラックスして思いつくままに書き出してみると良いでしょう。

④ゆず湯に入る

 運を呼び込む前に、ゆず湯に入って厄払いするのは一般的ですね。

入浴で体を清めることが出来ますが、冬が旬のゆずは香りも強いため、より強力に邪気を払うことができると言われています。

⑤運盛り!冬至の7種

東洋では冬至の日を境にして、運が上昇すると考えられています。

日本では、“ん=運”が二つ重なるものを食べて運を上昇させようとする“運盛り(うんもり)”とよばれる縁起かつぎの風習があります。

冬至の7種が運盛りの食材は以下です🎃✨

  • 南瓜(ナンキン=カボチャ)
  • 人参(ニンジン)
  • 蓮根(レンコン)
  • 銀杏(ギンナン) 
  • 金柑(キンカン)
  • 寒天(カンテン)
  • 饂飩(ウンドン=うどん)
     

⑥キャンドルを灯して静かな時間を

冬至の日にキャンドルを灯すことは、「太陽を歓迎する」という意味があります。

また、炎は最強の浄化法で、深いレベルでの浄化が可能になる。

お勧めは、太陽を連想させる色の、黄色やオレンジ、赤のキャンドルです🕯✨

否定的なエネルギーを癒し、清めることができます(*˙˘˙*)ஐ

最後までお読みいただきましてありがとうございました。希望を感じる冬至の日が過ごせますように!

ツインレイのエンジェルナンバー

統合の前兆?ツインレイのエンジェルナンバーが告げる深い意味とは

05/11/2023


次はこれを要チェック

【アセンションとは?】する前に起きる症状12個と過ごし方のヒント

10/01/2022