今年も、秋分の日がやってきますね!
2023年の秋分の日は9月23日(土)です。
この秋分の日を過ぎると、宇宙の勢いがさらに加速していきます。
ぜひ、この節目を使って、一緒にポジティブなエネルギーを高めていこうね♪
2023年の秋分の日について

2023年の秋分の日はいつ?
先ほどの通り、2023年の秋分の日は9月23日(土)です。
ちなみに、秋分の日は、お彼岸の中日にあたります。(お彼岸は9/20〜9/26の期間)
そもそも秋分の日とは?
昼と夜の長さが、ほとんど同じになる日が秋分の日です。
日本では「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ日」とされます。
また、古来より、昼夜の時間が同じで、真東から太陽がのぼる時、自然の恵みに感謝をささげる風習がありました。
これらと仏教の教えが結びついたと考えられています。
世界の秋分の日



世界的には、1年の収穫を祝う日です。
育てた植物の収穫はもちろん、あなたの努力の成果への感謝も含まれています。
もし、目に見える成果が出ていなくても、あらゆる経験から学んだ「気づき」が必ずあるでしょう。
ということで、まとめると、秋分の日は感謝する日です!
じゃあさ、願い事をするのはタブー?
「手放す願い事」に適してるよ。
人間関係だったり、悪いと感じている習慣、考え方とか。拡大じゃなくて、縮小に向かわせたい願い事に良い時期だよ。
秋分の日のスピリチュアル的な意味は?



魔女的な秋分の日の意味
秋分の日は「メイボン(Mabon)」とも呼ばれています。
魔女的なメイボンの過ごし方は、りんごを収穫する、感謝することを紙に書き出す、自然の中を歩いて赤や黄色の葉っぱを集め、壁飾りを手作りしたりします。
昔は冬の飢饉が多く、冬を生き延びられない人がたくさんいました。
そのため、冬の入り口である秋分は大切な儀式でした。
メイボンでは、光と闇のバランスに関する儀式が行われます。そして、祝福された収穫に対する感謝の祈りが交わされる。
テーマは「バランス」と「感謝」



バランス
秋分の日は、天秤座で太陽が0度となり、昼と夜の長さが同じになります。
夏の活気のあるエネルギーが落ち着いて、バランスの取れた時期です。
天秤座のエネルギーは、頭脳と心のバランスがとれていて、優雅さや洗練された魅力があります。
天秤に象徴されるように、この時期のテーマは「バランス」
あれもこれも全部やるではなく、自分にとって本当に大切なものの優先順位をつける、必要なものを見極めるのに良い時期です。
「こういう未来を生きたい」「こうだったら最高!」を設定すると、自然に不要なものが何か分かるでしょう。
感謝の意味
感謝することで、さまざまな形の豊かさがあなたに訪れます。
どんなに小さくても、すでにあるものに感謝すれば、さらに感謝の気持ちが広がるような現実が現れます。
そのため、秋分の日には、良いことも悪いことも、美しいこともそうでないことも、すべてに感謝の心を持ちます。
そうすると、経験が教訓に変わり、未来への次の一歩に導かれます。
願いを叶える秋分の日の儀式4つ



ここからは、魔法のように願いを叶える!お彼岸の期間中や秋分の日の過ごし方をご紹介します。
宇宙と調和する儀式を取り入れると、今の状況で、最高の解決策や願いを叶えるためのアイデアが降りてくるよ♪
1. 感謝のリストを作る
これまでお伝えしてきた通り、感謝は豊かさをもたらします。
感謝のリストを作ると、考え方が「不足」から「繁栄・豊かさ・愛」へ変わります。
ですからぜひ、秋分の日には、周りのものや人々に感謝の心を再確認してみてください。
感謝の気持ちを持っている人には、あらゆるものが最速で与えられると言われています。
2. 家の中のバランスを取り戻す
秋の大掃除でバランスを整えましょう。
不要なものを処分するのにも最適な時期です。
余計なものを手放すと、空いたスペースにインスピレーションが入ってきたり、新しい何かが必ずやってきます。
あるものに感謝しながら、今の自分とのズレを感じる物を手放しましょう。
さらに、ルーティンを見直してみるのもオススメ♪
理想の1日のスケジュールを作りましょう。毎日のリズムは生産性を高め、1日の充実感を増すのに役立ちます。
3. 新しいことにチャレンジする



秋分の日は、新たな取り組みを始める絶好の機会です。
でも、手放す時期なのに、新しいことを始めても大丈夫なの?
「コントロールを手放す」という意味よ。だから、素直になって、やりたいことをやってみよう。ダンスとかアートとか♪
インスピレーションが突然やてきたり、何かアイデアを思いついたら、実行に移してみましょう。
あなたの人生に訪れる、新しいチャンスに気づき、大切にしてください。
宇宙を味方につけて、新たなステージに進むのに最適です。
4. 大切な人と旬の食材を楽しむ



秋分の日は、大切な人とゆったりとした時間を過ごしてみましょう。
自然を楽しみながらお茶を入れたり、地元の食材を求めてマーケットや農園、牧場を訪れたりするのも素敵です♪
伝統的な秋分の日の食材には、おはぎ(あずき)、里芋、かぼちゃ、とうもろこし、ぶどう、りんごなどがあります。
大切な人と素敵な時間を過ごして、秋の訪れを楽しみましょう。
あなたの秋分の日が、心温まる瞬間と感謝の気持ちで満たされますように♡