【完全版】ジャーナリングのやり方・マインドフルネスの習慣を始めよう!




書く瞑想とも呼ばれるジャーナリングは、紙とペンと、やる気!があればいつでも、どこでもスタートできます。

ほんの数回でも続けますと、頭の中のもやもやが消えているのを実感したり、心の平和を感じる時間が増えているはず(*˙˘˙*)ஐ

あなたの心の奥にある考え、感情、心からの望みを知る手段として、ジャーナリングをご活用いただければと思います。




ジャーナリングを始めるメリット

面倒に感じられても、毎日ほんの少しの時間をとって、始めるジャーナリングの効果は大きいです。

わたしがジャーナリングを始めてから気付いたのは、大切な人とは定期的に連絡をとるのを欠かさないのに、1番大切な自分自身とちゃんと会話する時間をとっていなかったことでした。

以下がジャーナリングの効果で、わたし自身も実感しています。家事や仕事、子育てなどに忙しい人にこそ習慣化をオススメしたいです。

ジャーナリングの効果

  • 生産性の向上
  • 自己肯定感が高まる
  • 自信が高まってくる
  • 心にゆとりが生まれる
  • 些細なことにも感謝の気持ちが溢れてくる
  • 明晰さと集中力がアップする
  • メンタルヘルスの強化
  • ストレスや周りの状況に振り回されることが少なくなる
  • マインドフルネスの向上
  • 目標を設定し、行動、達成しようとする力が高まる
  • 創造性が高まる
  • 新しいアイデアが生まれ、インスピレーションが得られる

ジャーナリングを始める前に

ジャーナリングの準備①ノートとペンを選ぶ

ジャーナリングに必要なのは、「ノート」と「ペン」です。

あなたにとって、書きやすくてお気に入りのペンと、ノートを見つけましょう。

罫線がある方が書きやすければあるものを、自由に書きたい場合には無地でOKです。

ジャーナリングの準備②意図やテーマを明確にする

あなたはなぜ、ジャーナリングを始めようと思いましたか?

「どんな効果・結果」を期待しているのかを明確にしておくと、望む結果を得やすく、継続もしやすいです(*˙˘˙*)ஐ

例えば

  • より明晰になりたい
  • 心穏やかに過ごしたい
  • 生産性を高めたい
  • 目標を達成したい
  • 日々の創造性を高めたい
  • 望む世界を創造したい
  • 自分を深く理解したい

ジャーナリングの準備③書きたくなるノートにカスタマイズ

ぜひ、先ほど決めたジャーナリングを始める「意図やテーマ」に合わせて、書きたくなるようなノートにカスタマイズしてみてください。

表紙に好きな言葉やシール、マスキングテープなどで自分らしさを表現したり。もちろん無地が好きな方は無地でOKです。

ページに番号をつけるのもオススメです。数字が増えるごとに、続けている自分自身を褒めたくなるので、モチベーションアップに効果的。

ジャーナリングのやり方

ジャーナリングのやり方①時間を決める

ジャーナリングを習慣化するために、「いつするか」を決めて、時間を確保しょう。

夜寝る前か、朝起きてから出来るだけ早い時間帯が、特に効果があると言われています。

ジャーナリングのやり方②環境と心を整える

ジャーナリングは、あなたの居心地が良く、リラックスできる場所で、お気に入りの飲み物を準備して行うのが良いです。

キャンドルを灯したり、モコモコの毛布に包まってみたり、ジャーナリングの時間が楽しみになるような工夫をします。

ジャーナリングのやり方③テーマ・お題を決める

ジャーナリングのテーマを決めます。今悩んでいること、迷っていること、もやもやしていること、叶えたい夢、何でもOKです。書きたいことが見つからない場合には、「感謝のジャーナリング」をオススメします。

まず目の前にあるコーヒーだったり、パソコンやノートから始めましょう。どんな小さなことでも、感謝するとポジティブなことに意識が向きやすくなり、良い気分で1日を過ごしやすくなります。

【ジャーナリングのお題】メンタルヘルス・自己肯定感・自己実現・感謝など

11/19/2021

ジャーナリングのやり方④一定の時間書き続ける

テーマが決まったら、一定時間書き続けます。3分や5分などのタイマーをセットして書き、タイマーが鳴ったら止めましょう。

文法や文字の間違いは気にせず、キレイに書く必要もありません。ここで大切なのは、手を動かし続け、「流れ」を作ることです。

手が止まりそうになったら、「書くことがない」「何かないかなぁ〜」など、頭に浮かぶことを正直に書きましょう。

ジャーナリングとは、自分を解放して正直になるツール。最初に設定したテーマからズレてしまっても構いません。

ジャーナリングに「間違い」は存在しませんから、その瞬間に浮かんでくるもの全てを肯定したいです

最後に

「とにかく書き続ける」なかなか最初は難しいのですが、筋トレと一緒で徐々に筋肉が育って楽しくなる瞬間がやってきます😊

今の自分ができる最大限のことを、楽しみながら続けられたらと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。